20060117 0347 ずっと考えてたこと |
|
最近、ブログが基になって出版されたとか、ブログがドラマ化されたりとかインターネットってみんなの間で普及してんじゃんって思った。
でもね・それだけパソコンと、にらめっこばっかりだったり、他人とはあまり口がきけなかったり(理由はそれぞれあるけどね)って人が増えてるんじゃないかなって思うの。 よ~く、考えよぉ~。 ブログが流行るのも、分かる気がする。 なぜなら、みんな自分以外の人と話がしたいけど、自分は他人とは違うんじゃない?自分は受け入れられないんじゃない?って思ってる気がする。 でも、ドラマやネットは非現実的な世界なのね。実際は自分が外の世界に行くのが怖いって思ってない? 確かに、感動したり、共感するストーリーは"あ~いいなぁ~、主人公がんばれ~おれも応援してるぞ~(でも、おれだったらここの場面はそうじゃないかなぁ~)って入り込むけど、実際は世界が違うのよ。 でも、ドラマとかは憧れの世界だけど、僕達は現実の世界なのね。 憧れを持つのは大事だと思う。でも、憧れに近づけていくのは自分なのよ。(現実には、ドラマのようにうまく行かないじゃん) だから、自分の意見を持とうよ。たとえ、周りの人(親や身内でもよ!)と考えが違ってもいいじゃん。自分は自分!がんばったら、いいことあるよ! でも、僕は今年に入り事故に合い、仕事もやばい状況だけど、楽勝! 去年から、ずっとがんばってきたからね。積み重ねた努力は簡単には崩れないのよ。たとえ、崩れても、相手(会社が)困る状況まで持っていってるからね。 たとえ、自分が小さな力しかなくても、周りの協力で大きな力(権力)に勝てるって思ってる。 だから、怖くないのよ。 スポンサーサイト
|
|
コメントの投稿 | |
コメント | ||
|
TRACKBACK URL | ||
|